入院のご案内
■入院から退院までの基本的な流れ
入院相談→外来診療→入院説明→入院日の連絡(状態によっては即日入院)→入院手続き→入院→治療→退院指示→退院の準備→退院手続き→退院
■入院手続きに必要な書類等
・「入院同意書」、「誓約書」、「個人情報保護についての同意書」に必要事項を記入・押印のうえ、入院時に必ず受付まで提出してください。
・入院当日は、健康保険者証、高齢受給者証、各種公費負担受給者証等を必ず提示下さい。お持ちの方は、限度額適用認定証、標準負担額減額認定証等もご提示下さい。保険証類は毎月受付にご提示下さい。
【注】保険証の確認ができない場合は、入院費用の全額が自己負担となる場合がありますので、保険証を1階受付窓口へ必ず提示してください。入院中に保険が変更した場合、資格がなくなった場合は、ただちに入院事務室の窓口に申し出てください。
■入院されるときの持ち物
・衣服、寝まき・パジャマ、下着等
・湯のみ、楽のみ、コップ等(必要な方のみ)
・洗面用具(義歯ケースのみ)
・尿器またはポータブルトイレ(必要な方のみ:ポータブルトイレの貸出あり。)
・ふた付バケツ(汚れ物入れ)
・現在飲まれている薬
・オムツは廃棄の関係上、病院指定のものをご利用いただきます。
・その他、特別に必要な物等はご相談下さい。
【注】持ち物には必ず名前の記入を願います。
■病室
・当院の病室は、特別個室(部屋代差額あり)、1人部屋(部屋代差額あり)、2人部屋・4人部屋(部屋代差額なし)があります。治療上個室を必要とする患者さまのために、移室をお願いすることもありますのでご了承下さい。
【部屋代:1日あたり料金】
・特別個室-4,250円/1人部屋-3,150円
■食事について
・朝食は7時30分、昼食は11時30分、夕食は17時30分になります。
・治療の一環として栄養管理を行っていますので、食事は全て病院で用意いたします。
・アレルギーまたは宗教上の理由などにより、食事に制限のある方はご相談下さい。
■入院費のお支払いについて
・入院費は、月末締めで翌月15日頃に請求書をお送りいたします。
・お支払いは、受付窓口もしくは銀行振込にてお支払い下さい。 窓口でお支払いいただく場合は、9時~17時30分までとなっております(土・日祝可)。
・費用の概算については、1階受付窓口へお問い合わせ下さい。
・退院時のお支払いにつきましては、1階受付窓口へお問い合わせ下さい。
■退院時のお支払いについて
・退院当日に請求書をお渡しさせていただくよう努めておりますが、入院内容等により、後日請求書させていただく事もありますのでご了承下さい。
■領収証について
・領収書は、所得税の医療費控除等を申請するのに必要ですので、大切に保管して下さい。
なお、領収書の再発行はいたしておりません。
■診断書・各種証明書等
・入院に関する診断書や各種証明書等の発行を希望される方は、一階の受付窓口へお申し込みください。
■入院中にお願いすること
・病院敷地内での喫煙は禁止となっております。
・当院処方以外の薬に服用は、主治医にご相談下さい。
・他院への受診は、主治医の許可が必要となりますので、患者様本人またはご家族様の判断で受診しないようお願いいたします。(薬の処方のみの場合も同様です。)
・外泊・外出を希望されます方は、必ず主治医の許可を受け、病棟ナースステーションで手続きをして下さい。外泊・外出中に事故が発生した場合は速やかに当院にご連絡下さい。
・携帯電話等、電波障害で、医療器具の誤作動事故が発生するおそれがある機器は許可指定区域以外でのご使用はご遠慮ください。公衆電話は2階病棟にあります。
・テレビ、ラジオの使用時にはイヤホンを使用し、他の方の迷惑にならないようにして下さい。
・盗難防止のため、必要以上の貴重品は持参しないようお願いします。万一、紛失することがありましても当院では一切責任を負いかねます。
・洗濯は原則、ご家族様でお願いしております。
・みだりに他の病室や、ナースステーションに出入りすることはご遠慮ください。
・消灯時間は、午後9時です。
・入院中は、医師および看護師の指示に従っていただきます。なお、お守りいただけない場合は退院措置を講じることもありますのでご注意願います。
■入院のご相談
・入院は、外来診察で病状、患者様・ご家族のご希望、ベッドの空き状況などを考慮し、決定いたします。詳しくは、地域連携室 医療ソーシャルワーカまでご相談下さい。
地域連携室はこちら