>> リハビリテーション科

リハビリテーション科


―お知らせ―
平成20年6月より回復期リハビリ病棟におけるリハビリが
365日体制になりました!!
リハビリテーション専門医より
リハビリテーション医学会専門医 坂本己津恵

 当院の回復期リハビリテーション病棟では、患者様一人ひとりの状態に合わせたリハビリテーションを行い、患者様が機 能を回復し、より良い生活を送れるようになることを目指しています。障害の軽重を問わず、患者様にとって最も良いと思 われるケアや訓練、そして生活全般の援助を行うためスタッフ一同誠心誠意励んでいきます。そして何より、回復の喜びを 患者様や家族様とともに分かち合えることを、一番の励みとして日々がんばって参りますので、何卒よろしくお願い申し上 げます。
リハビリテーション科スタッフ

笑顔で明るい雰囲気作りを心がけ、患者様・ご家族様に信頼され、より良いリハビリを提供できるようにスタッフ一同がん ばっております。
現在
リハビリテーション医  1名
理学療法士 21名
作業療法士 15名
言語聴覚士 2名

H26年度リハビリ科スタッフ


理学療法とは
歩行練習運動療法・物理療法・日常生活動作訓練により、基本的動作能力(起き上がる・座る・立つ・ 歩くなど)の獲得を目指します。
作業療法とは
学習療法日常生活の諸動作(食事、着替え、排泄、入浴など)、仕事・家事など生活全般に関連した動作の獲得を目 指します。
言語聴覚療法とは
言語療法の評価用
 
具言語障害や聴覚障害、食べることの障害(摂食・嚥下障害)のある方に対して、実用的なコミュニケー ション能力の向上を目指します。
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)


回復期リハビリテーション病棟における関わり
カ
 
ンファレンス風景
■カンファレンス
患者様ごとに、定期的に各スタッフが集まって合同カンファレンスを行います。情報を共 有し、患者様の変化に合わせて治療プログラムの変更などについて話し合い、患者様一人ひとりの状態をスタッフ全体で把 握できるようにしていきます。
ADL
 
練習(箸動作)
■日常動作(ADL)練習
在宅復帰に向けて、個々に合わせたADL(日常生活動作)練習を取り入れ、家族様にむけ て適切な介助方法を学んでいただきます(例:起き上がり、更衣、移乗動作、トイレ動作、整容、歩行など)。
装具調整
■装具療法
医師、理学療法士、作業療法士、義肢装具士が連携し、装具の製作・修正を随時行ってい きます。

■VF(嚥下造影)検査
食べ物が気管に入っていないか(誤嚥、食物残留等)、安全に飲み込みが出来るか(摂取 方法)、飲み込みの様子をレントゲンの透視検査を利用して、外からでは判断できない飲み込みの問題を検査します。検査 結果をもとに改善に向けた効果的なリハビリテーションを行います。

■住宅評価
在宅復帰される予定の患者様には退院前にご自宅へ訪問し、必要に応じて住宅改修のアド バイスを行います。その際にはケアマネージャーにも同伴していただき連携をとりながら住みやすい環境づくりを目指しま す。
通所リハビリテーションにおける関わり
立位練習
■ケアプランとの連動
定期的に評価を行い、ケアプランの目標に沿ったプログラムの作成・変更を随時行なって いきます。
関
 
節可動域運動
■ホームプログラムの指導
現在の機能維持・向上のために、在宅で行なえるプログラムを作成し、指導を行ないます 。
言語療法
■言語聴覚士による
言語療法、摂食・嚥下指導   
コミュニケーションや、摂食・嚥下でお困りの方に、言語聴覚士が評価や指導、助言、そ の他の援助を随時行っていきます。
装具の調整
■装具の調整
入院時に製作した装具は、退院から月日が経過すると目的に合わなくなっている場合がみ られます。 通所リハビリテーションをご利用時に装具の定期チェックを行い、修正と再製作のアドバイスを随時行っていきます。
測定器
■生活習慣病に対する関わり
運動療法等を理学療法士が行っています。 加速度計等を用いた身体活動量評価に基づいて、運動に関するアドバイスを行います。
リハビリテーション科内勉強会(職員研修について)
■研修を積極的に行っています!
よりよいリハビリが提供できるよう、定期的な勉強会の開催や、 外部研修への参加や、学会発表を推進しています。
勉強会の風景1 勉強会の風景2
■平成25年度勉強会報告
 4~5月:新人研修
  6月~:定例勉強会・症例検討

 外部研修・各種学会への参加を推進。

■最近の主な学会発表・実績
平成23年度学会発表
PT 木村圭佑 「スマートフォンを利用した運動療法指導の導入に
向けた取り組み」
松阪地区糖尿病セミナー in 2011
PT 岩田研二 「麻痺重症度分類による脳卒中片麻痺患者の
排泄動作能力の検討」
第3回藤田リハ関連施設臨床研究会(FRCRC)
PT 山﨑年弘 「脳卒中片麻痺患者における排泄動作の検討」
~下肢stageIIIに着目して~
第46回日本理学療法学術大会
PT 岩田研二 「麻痺重症度分類による脳卒中片麻痺患者の
排泄動作能力の検討」
第43回藤田学園医学会学術発表
PT 杉浦徹 「回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の
自宅復帰に影響する因子の検討-入院時における退院先の
家族意向と入院時FIMに着目して-」
第46回日本理学療法学術大会
PT 杉浦徹 「脳卒中患者における退院時FIM低得点者の
自宅退院に関する因子の検討」
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011
PT 中井貴大 「Th11破裂骨折を呈したパーキンソン病患者
-自宅復帰後の移動手段の獲得に向けて-」
三重県理学療法士会第1回南勢ブロック症例検討会
PT 望木敬太 「脳梗塞左片麻痺を呈した症例
-在宅復帰に向けて-」
三重県理学療法士会第1回中勢ブロック症例検討会
PT 舘友基 「体幹失調を呈する急性小脳炎患者
-体幹失調に対するアプローチについて-」
三重県理学療法士会第1回南勢ブロック症例検討会
PT 舘友基 「脳卒中片麻痺患者のFunctional Reach Test
における動作戦略の検討」
第23回三重県理学療法学会
OT 森山深春 「当院の車椅子環境について
-車椅子の種類・入院患者の座位能力に注目して-」
第19回慢性期医療学会
OT 佐野佑樹 「トイレ動作介助量軽減に向けたアプローチの試み
-脳梗塞によりPusher現象を呈した症例-」
三重県作業療法士会 第3回現職者共通研修

平成24年度実績・受賞
PT 木村圭佑 第24回三重県理学療法学会 大会長
平成25年3月
PT 岩田研二 理学療法ジャーナル奨励賞
在宅脳卒中片麻痺者の排泄動作自立者における
下衣操作能力との検討
平成24年度学会発表・論文掲載
PT 木村圭佑 松阪・多気地区における通所リハ事業所の現状と課題
第28回東海北陸理学療法学術大会
PT 木村圭佑 訪問リハにおける下肢装具療法の現状と課題-松阪・多気地区
訪問リハ事業所へのアンケート調査‐
第28回日本義肢装具学会学術大会
PT 木村圭佑 カンファレンスはなぜうまくいかない??-専門職連携・協働に
求められる知識、技術、教育-
第3回合同訪問リハビリテーション研修会第2部
PT 木村圭佑 訪問リハにおける摂食嚥下障害への取り組み-VFを実施し
食形態の検討・指導を行った1症例-
第8回松阪地区在宅栄養研究会
PT 岩田研二 在宅脳卒中片麻痺者の排泄動作自立者における
下衣操作能力との検討
理学療法ジャーナル46(12),1137-1142.2012
PT 岩田研二 在宅脳卒中片麻痺者の排泄動作自立者における
下衣操作能力との検討
第47回日本理学療法学術大会
PT 倉田昌幸 当院における訪問リハビリテーションと回復期リハビリテーションの
連携強化に向けた取り組み
第24回三重県理学療法学会
PT 山崎年弘 下肢装具の有無が脳卒中片麻痺者のバランス能力、
歩行能力評価に及ぼす影響
第28回日本義肢装具学会学術大会
PT 山崎年弘 Berg Balance Scaleを用いた歩行自立度判定と歩行能力との
関連性
第4回藤田リハビリテーション関連施設臨床研究会
PT 古田大貴 個室を活かした少人数通所リハビリテーションの展開
~利用者の主体性を尊重した支援を目指して~
リハビリテーション・ケア合同研究大会 札幌2012
PT 古田大貴 個室を活かした少人数通所リハビリテーションの展開
~利用者の主体性を尊重した支援を目指して~
第28回東海北陸理学療法学術大会
PT 白井瑞樹 自宅退院後の装具療法のフォローアップに難渋した症例
第2回脳血管障害への下肢装具カンファレンス2013
PT 原田佳澄 回復期リハ病棟患者の退院前後における活動量の変化
‐歩数の目標設定が運動の動機付けとなった
一症例での検討‐
第28回東海北陸理学療法学術大会
PT 杉浦徹 超高齢脳卒中患者(85歳以上)における転帰の予測
リハビリテーション・ケア合同研究大会 札幌2012
PT 杉浦徹 当院回復期リハビリテーション病棟における超高齢脳卒中患者の
転帰の特徴
第28回東海北陸理学療法学術大会
PT 中井貴大 当院における装具療法プロジェクトの取り組み
第2回脳血管障害への下肢装具カンファレンス2013
PT 中井貴大 Th11破裂骨折を呈したパーキンソン病患者においてトレッドミル
歩行訓練が歩行能力向上に有効であった一症例
第28回東海北陸理学療法学術大会
PT 舘友基 BBSを用いた歩行自立判定と歩行能力との関連性
‐当院回復期リハビリテーション病棟におけるカットオフ値の検討‐
第28回東海北陸理学療法学術大会
PT 大髭友浩 心原性脳塞栓症により右片麻痺を呈した症例
三重県理学療法士会南勢ブロック第2回症例検討会
PT 大髭友浩 自主トレーニングデータベース化に対する取り組み
第24回三重県理学療法学会
PT 蔵田祐一 慢性硬膜下血腫により左片麻痺を呈した症例
三重県理学療法士会南勢ブロック第2回症例検討会
PT 蔵田祐一 脊髄硬膜外血腫により左下垂足を呈した症例の
装具療法について
第24回三重県理学療法学会
OT 佐野祐樹 認知症予防講座を経験して-作業療法士の役割-
第24回三重県作業療法学会
ST 鈴木啓文
 藤原陽子
造影剤の変更に伴う増粘剤濃度の調整
-粘度計を用いた当院での取り組みの報告-
第9回みえ摂食・嚥下リハビリテーション研究会学術集会
ST 鈴木啓文 嚥下調整食の最近の動向と実際
第10回みえ摂食・嚥下リハビリテーション研究会学術集会
シンポジウム

平成25年度実績・受賞
PT 望木敬太 三重県理学療法学会 大会長賞
フィジカルコンピューティングシステムArduinoを用いた
動作解析装置の作製 -試作と臨床応用の可能性-
平成25年度学会発表・論文掲載
PT 木村圭佑 臨床実習サブノート 理学療法をもっと深めよう
(5)脳血管疾患患者の疼痛を理解する
理学療法ジャーナル 47(8),743-748,2013-08
PT 木村圭佑 ケースメソッド教育を用いた専門職連携・協働(IPW)を目的とする
卒後研修の実施報告
第48回日本理学療法学術大会
PT 木村圭佑 脳卒中医療連携~回復期リハビリから生活期リハビリ~
岐阜県脳障害リハビリテーション研究会 第15回研修会
PT 木村圭佑 カンファレンスはなぜうまくいかない??
-専門職連携・協働に求められる知識、技術、教育-
第4回3県合同訪問リハビリテーション研修会
PT 木村圭佑 訪問介護・ケアマネジャーとの連携を成功させよう
~訪問リハビリに求められる専門職連携の知識・技術~
第4回3県合同訪問リハビリテーション 第1部 岐阜県研修会
PT 倉田昌幸 当院における地域リハビリテーションの展開
第1回慢性期リハビリテーション学会
PT 倉田昌幸 当院における地域リハビリテーションの展開
実用先進リハビリテーションカンファランス2014 (PIRRC2014)
PT 河村樹里 回復期病棟における退院前訪問指導内容と退院後の
生活状況の比較
リハビリテーションケア合同研究大会 千葉 2013
PT 山﨑年弘 下肢装具の有無が脳卒中片麻痺者のバランス能力・
歩行能力評価に及ぼす影響 APS-AFOとP-AFOに着目して
第48回日本理学療法学術大会
PT 山﨑年弘 歩行獲得に必要な入院時Berg Balance Scale得点
第48回日本理学療法学術大会
PT 原田佳澄 当院回復期リハビリテーション病棟患者の受傷前生活範囲とADL
との関連性
第48回日本理学療法学術大会
PT 杉浦徹 超高齢脳卒中患者(85歳以上)の自宅退院に必要なADL条件の検討
第48回日本理学療法学術大会
PT 杉浦徹 超高齢脳卒中患者(85歳以上)の自宅退院に必要なADL条件の検討
理学療法科学 28(5),623-626.2013
PT 杉浦徹 訪問リハビリテーションに求められる療法士の役割
日本訪問リハビリテーション協会第2回学術大会in松本
PT 白井瑞樹 プロジェクタとスクリーンを用いた電子黒板の構成と電子ペンの
開発・試用 リハビリにどう活かすか
第48回日本理学療法学術大会
PT 白井瑞樹 世界一安い電子黒板の作成・試用・販売
-リハビリテーション関連講義での試用-
臨床先進リハビリテーションカンファランス2013 (CIRC2013)
PT 白井瑞樹 とっても身近!リハビリとテクノロジーの融合
三重県PT・OT合同研修会 - みえリハビリテーションカンファレンス
PT 中井貴大 理学療法士と作業療法士間における下肢装具に対する認識と
今後の課題
第29回日本義肢装具学会学術大会
PT 中井貴大 臨床実習について言いたいこと、期待すること、
「臨床実習をよりよくするための3つの提案」
理学療法ジャーナル 47(5),413-414.2013
PT 望木敬太 フィジカルコンピューティングシステムArduinoを用いた
動作解析装置の作製 -試作と臨床応用の可能性-
第25回三重県理学療法学会
PT 洞口拓也 当院装具療法プロジェクトの活動報告
-装具外来のデータ分析を通して見える現状と課題-
第3回下肢装具カンファレンス in大阪
PT 井上拓 受傷前の生活空間とバランス能力の関連性
-高活動群と低活動群に着目して-
第25回三重県理学療法学会
PT 橋村斉 転倒によって右大腿骨転子部骨折を受傷した症例
~歩行再獲得に向けて~
第25回三重県理学療法学会
OT 佐野佑樹 回復期リハビリテーション病棟における認知症の重症度と
ADLとの関係
第45回藤田学園医学会
OT 佐野佑樹 回復期リハビリテーション病棟における認知症の重症度と
ADLとの関係
第13回東海北陸作業療法学会
OT 佐野佑樹 回復期リハビリテーション病棟における認知症の重症度と
ADLとの関係 -重度認知症に対する介入について-
回復期リハビリテーション病棟協会第23回研究大会 in名古屋
OT 佐野佑樹 回復期リハビリテーション病棟におけるNMスケールを用いた
認知症の重症度とADLとの関係
リハビリテーションケア合同研究大会千葉2013
OT 小山裕生 脳卒中治療と医療連携~急性期から在宅まで~
「回復期・在宅治療について」
第3回三重脳卒中医療連携研究会合同情報交換会
OT 杉本奈央 当院の車いす付属品充足に向けた取り組み
-回復期病棟入院患者の座位保持能力に着目して-
第21回慢性期医療学会
OT 太田菜摘 認知症予防講座における地域在住二次予防高齢者の特徴
第25回三重県作業療法学会
ST 鈴木啓文 A Preliminary Study of How the Viscosity of Dietary Fluids and
Video fluoroscopy Fluids can be Matched
The Dysphagia Research Society 22th Annual Meeting
ST 鈴木啓文 嚥下造影検査食と実際の食事の粘性を近づけるための予備的研究
臨床先進リハビリテーションカンファランス2013 (CIRC2013)

リハビリテーション科へのお問い合わせ: shoutoku.riha@kagoya.net